MISSION

 研究を社会に届ける「出口」をつくる。

  株式会社Medpreneurは、研究者自身が研究の価値を最大化するために立ち上げた、小さくて機動力のあるスモールTLOです。

  医療・ヘルスケア分野の技術や知見を、企業や現場とつなぎ、社会実装を支援します。

VISION

 「研究者が、自分の研究を自分の手で社会に届けられる世界」

  大学、企業、社会——そのすき間を埋める仕組みとして、研究者主導の社会実装を当たり前にする。

  私たちはその先駆けとして、実装の現場と研究現場のあいだを自由に行き来できる“動線”をひらきます。

MESSAGE 

私は医師・研究者として、臨床とアカデミアの現場に身を置きながら、AIや創薬など医療とテクノロジーの境界領域に取り組んできました。

大学で研究に従事する中で痛感するのは、優れた成果を生んでも、それを社会に届ける“出口”が圧倒的に不足しているという現実です。制度・時間・人材など、多くの壁が社会実装を阻んでいます。

Medpreneurは、こうした「出口のない研究」を社会に繋ぐ小さな実装装置(スモールTLO)として立ち上げました。私は研究者でありながら、企業との共同研究や公的資金によるPoC、アプリ開発にも携わり、研究と現場の間を往復する立場にあります。

私たちは、研究成果を“移転”するのではなく、研究者自身がその価値に責任を持って社会に届けられる仕組みを目指しています。そしてその先に、研究者が「報われる」持続可能な環境を築きたいと考えています。

Medpreneurはまだ小さな組織ですが、だからこそ柔軟に研究と社会をつなぐ実行力があります。医療・ヘルスケア分野での社会実装に関心のある研究者や企業と、それぞれの立場を活かしながら、社会に届く研究を共に形にしていきたいと考えています。

日々の活動レポートや、研究者・医師としての想いは、noteで綴っています。
👉 代表のnoteを読む(外部リンク)

代表略歴

 高畑 翔吾, M.D., MFA.

滋賀医科大学医学部を卒業後、研修医として京大病院で勤務。その後常勤内科医として外来及び訪問診療を経験し、滋賀医科大学創発的研究センター特任助教に就任。グローバル企業との2年間の共同研究を主導し、特許出願4件。現在は科研費を含む複数の研究費に採択され、アルツハイマー病診断・治療薬の開発、構音障害検知AIの開発や、末梢輸液ルート保護具の開発、と幅広い研究領域に従事している。専門は神経科学・医工連携。京都芸術大学大学院(通信教育)芸術専攻コミュニケーションデザイン領域修士課程卒業(芸術修士)。研究者情報: researchmap.

企業情報

【​社名】株式会社Medpreneur
​【代表者】代表取締役 / 高畑翔吾(滋賀医科大学創発的研究センター国際共同研究部門 特任助教)
【事業内容】マイクロTLO事業(技術移転) / 研究者支援
​【設立年】2022年6月10日
​​【所在地】〒520-2192 滋賀県大津市瀬田月輪町 滋賀医科大学創発的研究センター内